MENU 予防接種案内
診察案内
予防接種案内
健康診断案内
疾患解説
お問い合わせ
予約システム
にこにこ小児科医院
さいたま市大宮区天沼町1-426-1
電話 048-645-1150
FAX 048-645-7447
MAP・診療時間
三種混合(7歳6ヶ月未満) 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
ジフテリア・百日咳・破傷風
1期として初回接種3回。標準として、生後3ヶ月から生後12ヶ月までの者に3週間から8週間の間隔をおいて3回行います。

追加接種 …初回接種3回終了後、1年から1年半までに受けるようにしましょう。

《副反応》
副反応は注射部位の発赤・腫脹・しこりなどの局所反応が主です。


二種混合(13歳未満) 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
ジフテリア・破傷風
標準として小学校6年生に1回接種です。


麻疹(はしか)/(1歳〜7歳6ヶ月未満) 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
標準として、生後12ヶ月から24ヶ月までの者に行います。このうちに出来るだけ早期に行いましょう。

※麻疹にかかると重症になりますから出来るだけ早期の接種が望ましいです。
※1歳になったら麻疹を優先して受けるようにしましょう。

《副反応》
副反応は接種して1週間〜10日後に発熱や発疹など、軽い麻疹に似た症状が約20%の人にでます。通常は1日〜2日で消失します。

風疹(ふうしん)/(1歳〜7歳6ヶ月未満) 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
標準として、生後12ヶ月から36ヶ月までの者に行います。

麻しん・風しん定期予防接種がかわります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さいたま市

予防接種法施行令の一部改正に伴い、平成18年4月1日から麻しん及び風しんの定期予防接種の対象年齢が変更になります。また、ワクチンの種類も麻しん・風しん混合ワクチンに変わります。
変更内容
  現行 変更後(平成18年4月1日以降)
ワクチンの種類 麻しん単独ワクチン 風しん単独ワクチン 麻しん・風しん混合ワクチン
接種対象年齢 1歳〜7歳6ヶ月未満 1歳〜7歳6ヶ月未満 第一期 第二期
1歳〜2歳未満 5歳〜7歳未満
※ただし小学校
就学前1年間
接種回数 1回 1回 1回 1回
ただし、平成18年3月31日以前に麻しん又は風しんの予防接種を受けた方は、第二期の対象になりません。

留意事項
《既に麻しん及ぶ風しんのいずれかを接種された方》
平成18年4月1日以降は、2歳になると接種できなくなりますので、平成18年3月31日までに接種してください。

《麻しん及び風しんのいずれも未接種の方》
平成18年4月1日以降は、2歳になると、第二期(小学校就学前の1年間)まで接種できませんので、平成18年3月31日までに麻しん及び風しんのいずれも接種を完了するようにしてください。

麻しんと風しんの接種は27日以上の間隔をあける必要があります。

★詳しくは各区保健センタ−へお問い合わせください。
西 区 保健センター  Tel 620-2700  Fax 620-2769
  北 区 保健センター  Tel 652-8611  Fax 652-8121
  大宮区 保健センター  Tel 646-3100  Fax 646-3169
  見沼区 保健センター  Tel 681-6100  Fax 681-6169
  中央区 保健センター  Tel 853-5251  Fax 857-8529
  桜 区 保健センター  Tel 856-6200  Fax 856-6279
  浦和区 保健センター  Tel 824-3971  Fax 825-7405
  南 区 保健センター  Tel 844-7200  Fax 844-7279
  緑 区 保健センター  Tel 712-1200  Fax 712-1279
  岩槻区 保健センター  Tel 798-2211  Fax 797-0631
以上


BCG(ビーシージー)/(3ヶ月〜6ヶ月) 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
やむを得ないと認めた場合は1歳まで

該当事由
ア. 基礎疾患等で生後直後から6か月過ぎまで入院しており、BDG接種を受けられなった場合
イ. 未熟児又は早産で出生し、発育の遅れなどで6か月未満でBCG接種を受けられなかった場合
ウ. 被接種者が感染症 (水痘、麻しん、風しん、おたふくかぜ等) に罹っているか、又は感染症患者との接触の恐れがある場合で接種を見合わせたことにより、6か月を経過してしまった場合
エ. 発熱等を繰り返し、6か月を経過してしまった場合
オ. その他、接種医が医学的にやむを得ないと認めた場合

《副反応》
副反応は接種後、2週間〜3週間で接種局所に赤いポツポツができ、一部に小さく膿をもったりします。約4週間でかさぶたが出来てなおります。


ボリオ(3ヶ月〜7歳6ヶ月未満)
水曜<14:00〜16:00> ※年2回あります
春5月〜6月頃/秋10月〜11月頃
標準として、生後3ヶ月から18ヶ月までに行いましょう。

6週間隔で2回接種


その他の予防接種 月曜〜金曜 <14:00〜16:00>
おたふく風邪・水痘・A型・B型肝炎・破傷風・インフルエンザ(10月頃)は、任意接種になりますのでそれぞれ料金がかかります。

☆必要な持ち物

・問診表(ご家庭でご記入して来て下さい)
・任意の予防接種(院内でご記入して下さい)
・母子手帳
・保険証
・診察券(お持ちの方)

以上の物を持参して下さい。